野球監督の采配勝利の方程式

派手に練習をしなくても理論と個人の力を存分に発揮すれば、負けないチームすなわち勝つチームができます。そんな方法の1つを伝えていきます。

投手の歩幅は広いほうがよいのか

はじめに

よく投手が新しいマウンドに立つときにスパイクを使って歩数を計算する。だいたい6~7.5くらいだと思うのだが、果たしてそれが適正でなんの意味を持つのか検証したい。

歩幅が大きくなると

当然、重心が下がり、低いところから投げることになる。角度というものはなくなるところがデメリットだろう。ただ、前後の重心移動があるので、ボールを持っている時間が長く、加速させる時間は長くなる。

日本人に多い典型的な例である。

歩幅が小さくなると

さっきとは全く逆の現象が起きる。高いところから投げ下ろすことが可能になる一方球持ちと呼ばれるものが低下する。

適正な歩幅は?

個人によって当然異なる。疲れれば体重移動も難しくなってくるので、耐久力があるのは歩幅が小さい方であると思う。なので、自然体な重心移動ができる歩幅を中心として、0.25小さくすることをオススメします。

 

ちなみにわたしは6でした。縦のカーブを有効的に使いたかったので、よりちさくコンパクトにしました。

 

球持ちの良さは?

これは単純には言いがたいのですが、バッターの感覚からして、胸が見えた瞬間からバッティングが始動します。よって、歩幅に関係なく、球持ちが良い投手は開きません。開かないための歩幅調整も必要ですね。

 

カメラで確認してみてください。

歩幅を安定させたい方は過去の記事を御覧ください

 ↓バランストレーニングで体幹を鍛えるというものです↓

win-baseball.hatenablog.jp

 ↓参考書です↓